活動実績
2回連続講座「えいちゃん先生のジオで発見!大雪山」を開催しました。
投稿日:2025/09/16
最終更新日:2025/09/16

本講座は、えいちゃん先生こと、北海道教育大学旭川校 准教授の佐藤鋭一氏を講師に迎え開催した連続講座です。
今年は、17名のお申込みをいただき、火山に関する実験や旭岳でのフィールドワークなどを行いました。
参加者からは「実験が楽しかった。」「色んな植物を見れて良かった。」など、多くの声をいただき、火山の噴火や大雪山の成り立ち、地域の自然について、楽しみながら学ぶ機会となりました。
第1回「火山ってなんだ!?」:令和7年8月23日(土)開催
えいちゃん先生から火山のお話を聞いたあと、小麦粉を使った溶岩実験や麩を使った噴火実験を行いました。色々な実験・観察を通して火山について考え、そのしくみを学びました。
①えいちゃん先生からのお話

②石の観察


③小麦粉を使った溶岩実験


④麩を使った噴火実験


第2回「たかたかたかいぞ!旭岳」:令和7年8月30日(土)開催
旭岳での探検など、楽しみながら自然を体感しました。講師には、ぬまちゃん先生ことDAISETSUZAN EXPERIENCEの小沼秀樹氏も迎え、植物や動物についてお話いただきました。
雨天での開催となりましたが、足元の悪い中でも一歩ずつ確実に歩を進め、地域の自然を肌で感じました。旭岳のほか、天人峡の七福岩や大雪旭岳源水公園に立ち寄り、大雪山の魅力に触れました。
①七福岩

②旭岳



③大雪旭岳源水公園

