近文山「国見の碑」(鷹栖町)
上川地方で最も古い石碑です。
明治18年、岩村通俊 ・永山武四郎らは近文山頂から広大な上川原野を国見しました。
その豊かな原野を前に上川開発の重要性を認識し、明治19年、北海道庁初代長官に就任した岩村は、二代目北海道庁長官になった永山武四郎ともども、上川原野開発に着手します。
この国見の碑は、視察後、同行の人たちと、近文山に碑を建てることが話し合われ、岩村自ら碑文を草し、翌19年に吏員の白野夏雲に命じて建立させたものです。
上川最古の石碑 として、昭和41年に旭川市指定文化財に指定されています。
国見の碑(近文山)へのアクセス
自動車利用 | 嵐山展望台へ向かう嵐山観光道路を国道98号線につながる方向へ進むと、車を停められる小さな駐車場があります。 |
---|